
“抜け”で部屋が軽くなるダイニング|TUBE DINING TABLE/d-Bodhi
朝の光が天板をなでて、空間の呼吸がすっと整う。
パイプの直線と木の温度。重さを感じさせない設計が、日常を軽くする。
ダイニングは、食事だけの場所じゃない。仕事も、読書も、ひと息つくコーヒーも。
視線が壁と窓へまっすぐ抜けるこの一台は、どの時間にも寄り添ってくれる。
▸ 正面の水平ラインが空間を整える
特徴:無垢天板×スチールパイプ/視線が抜ける低めの重心
本文:ランプと窓がつくる縦のリズムに、天板の水平が静かに重なる。椅子まわりの抜けが、部屋全体を軽く見せてくれます。
▸ 斜めからわかる“軽い量感”
特徴:薄すぎない天板厚/すっきりした脚まわり
本文:角度を変えても印象は軽いまま。パイプの直線が木の表情を引き立て、カフェのように居心地のいい距離感が生まれます。
▸ スチールパイプの直線美
特徴:無駄を削いだ構造/足元の視界を邪魔しない設計
本文:まっすぐな線で組まれたフレームは、通りのいい足元を実現。視線も動線も、テーブルの下をすっと抜けていきます。
▸ 無垢天板のやわらかな表情
特徴:木目の奥行き/素朴なエッジ処理
本文:節や導管のニュアンス。手で触れるたびに、素材の時間が伝わってくる。光の角度で表情が少しずつ変わります。
▸ 一杯の時間が似合う高さ感
特徴:作業と休憩の切り替えがしやすいサイズ感
本文:マグを持ち上げる所作が、自然に絵になる。ワークもコーヒーも同じ天板で、気持ちよく。
▸ リール紹介
抜け感や木目のニュアンスは、短い動画がいちばん伝わります。プロフィールのハイライト「d-bodhi」に保存しています。
ブランド紹介
d-bodhi(ディーボディ)は、素材の個性をいかしながら、空間に静かな存在感を添えるブランド。無垢材とスチールの掛け合わせで、日常に“抜け”を生むプロダクトをつくります。
▸ 商品ページ
天板の表情や配管のライン、サイズ感の見え方は、写真でじっくりご確認ください。
“カフェのように長く座れる理由”を、商品ページに詳しくまとめました。
▸ 関連リンク
▸ 今回のコーディネート
無垢天板の温度感に、スチールパイプの直線がすっと通る。
カーキ色のミリタリー座面で色を落ち着かせ、マスタードのモロッカン柄ラグで光を拾う。
“抜けが良いのに、温かい”——カフェのように長く座れるダイニング。
CHAIR|d-Bodhi CAMPAGNA CHAIR(SL Military US)
魅力:木の背板×無骨なフレームに、カーキ色座面の落ち着き。直線的な脚まわりが視線と動線を邪魔せず、テーブルの“抜け”を活かします。
相性ポイント:TUBEテーブルのインダストリアル感と自然にリンクし、ほどよいラフさをプラス。
▶︎ 詳細を見る|CAMPAGNA CHAIR(SL Military US)
RUG|a.depeche ROLL TUFTED RUG 2117(Mustard Moroccan)
魅力:アイボリー地にマスタードのトレリス柄。厚みのあるロールタフテッドが足元に柔らかさをつくり、木天板の色味を明るく引き立てます。
相性ポイント:直線多めの家具に“曲線のリズム”を与え、空間を軽やかにまとめる一枚。
▶︎ 詳細を見る|ROLL TUFTED RUG 2117 Mustard Moroccan
▸結びの一文
視線が抜けると、気持ちも軽くなる。毎日の中心に、静かに寄り添う一台を。
▸ ショールーム(静岡/予約制)
実物の木目や脚部のラインは、ショールームでぜひ。スタッフがサイズ感のご相談も承ります。